ベッドの種類

ベッドって色んな種類があって選ぶときに悩んでしまう方が多いと思います。

何が良いのか、どんなものが自分の好みなのか、お部屋の雰囲気に合うのかなど。

今回は代表的なベッドの種類やメリット、デメリット、お勧めポイントについて触れていきたいと思います。

購入する時の参考になれば幸いです。

是非読んでみて下さい。

目次

大前提!!寝心地はマットレスで決まる!

まず大前提として寝心地はマットレスで決まります。

ベッドのフレームで決まることは、ほぼありません。

人は人生の約三分の一を睡眠に充てていると言われています。

寝姿勢が悪ければ腰痛を引き起こしたり、疲れが取れなかったり、

身体を休めるための場所が居心地の悪い場所になってしまいます。

その為マットレスは時間をかけてでも納得のいく商品を選んで下さい。

必ずお店で体感をして自分が気持ち良いと感じるマットレスを選んで下さい。

体感しても分からなければ、お店の人から説明を聞きながら色々な種類のものを試すのが良いと思います。

では本題です。

一体型のベッド

まずはベッドといっても例外のものから紹介します。

簡易ベッドから特殊なものを載せていきます。

脚付マットレス

マットレスの中に木枠があり、脚を取り付けて使用するベッドのことです。

頭のパーツが無いので場所をとらず使えます。

フレームが無いのでとてもカジュアルに使え、一人暮らしの方や、お子さんの最初のベッドとして使う方もいます。

唯一、マットレスのローテーション(表面と裏面の入替)が出来ない点がデメリットです。

折り畳み収納ベッド

出典:BED STYLE magazine

使わない時は折り畳んでしまっておけるベッドです。

ウレタン素材のクッションやスノコと一体化していたりします。

主に部屋が狭い方が使う場合や一時的にベッドを使わなければならない方が選んだりします。

こちらのベッドも一体型なのでマットレスのローテーションが出来ません。

元々着いているウレタンも薄いので、布団や薄型のマットレスを載せて使って下さい。

ボトムクッションベッド

出典:IDC大塚家具

脚付マットレスに似ていますが、更にクッション性のある2層構造(場合によっては3層構造)のベッドです。

ボトムと呼ばれる最下層のフレームにスプリングがあり、専用のマットレスとセットで使用します。

上層のマットレスと下層のボトムとの2層のクッションで身体を支えます。

耐圧分散力に優れている為、身体の大きい方でもしっかりと身体を支えます。

高級ホテルなんかでも採用されているベッドで値段が高いのが欠点です。

ベッドの種類(その1)収納の有無

ベッドを選ぶときに収納はどうしますか?部屋にタンスやクローゼットがある方は必要無いと思います。

逆にもう少し衣類をしまうスペースが欲しいと言う方には収納付きをお勧めします。

【収納有り】

衣類をしまいたいと言う方は収納が付いているベッドを選びましょう。

①.引出しタイプ

出典:ニトリ

引出しは通常2杯〜3杯のものが多く、ベッドの横幅の3分の1くらいの大きさになります。

たくさん収納したい方にはチェストベッドがお勧めです。

引出しの杯数が多く、小引出しと大引出しが分かれている為、衣類の整理がしやすいです。

チェストベッドは引き出しの杯数が多い分、床からの高さがあります。

その為、分厚いマットレスを載せようと思うと床からの高さが高くなり過ぎてしまい、

寝るのに苦労しますので注意して下さい。

②.ガス跳ね上げ式大容量収納タイプ

出典:ベッド通販.com

ベッドの下に目一杯、衣類を収納したいという方には、こちらのタイプがお勧めです。

ガス圧式なので女性の方でも簡単に開閉が出来ます。

足下側から開くタイプと左右に開くタイプがありますので、設置場所の状況に合わせて選ぶと良いでしょう。

毎日開閉するのは大変ですから、季節のものや使用頻度の少ないものを収納するようにしておくことをお勧めします。

【収納無し】

お部屋に収納スペースが充分にある方や、価格を安く抑えたい方は収納無しを選びましょう。

①.レッグタイプ

出典:タンスのゲン

脚の付いているベッドです。

脚の高さは様々でお掃除ロボットが入るものから、収納ケースが入るものまであります。

また高さが段階的に変えられる仕様のものも有りますので、環境に合わせて選ぶと良いと思います。

ベッドの下が空間になりますので通気性は良いです。

スノコタイプのベッドを選ぶと更に通気性が上がりますので、湿気がこもるお部屋の方には

良いと思ます。

②.ステーションタイプ

出典:フランスベッド

引出しは要らないけどお掃除もしたくないと言う方にお勧めです。

レッグタイプの様に隙間が出来ませんので埃が入りにくい構造になっています。

③.ロータイプ

出典:ベストバリュースタイル

こちらもステーションタイプ同様に床とフレームとの間に隙間が出来ません。

床に直接スノコを敷いてマットレスを載せる構造のものと、スノコと床の間に隙間があるタイプがあります。

名前の通り低い構造になっていますので、分厚いマットレスを載せたい方や、逆にお部屋に圧迫感を出したく無い方にお勧めです。

ベッドの種類(その2)ヘッドボードの機能

次は頭の形状です。

色々な機能がありますので順に確認していきましょう。

①.コンセントの有無

最近は携帯の充電をしたいと言う需要が高まっていて、コンセントが付いているデザインが増えています。

選ぶ時に注意しなければいけないのが、コンセントの差込口がどこに付いているかという点です。

特に大きなサイズのベッドになると2人で使うケースが増えると思います。

差し込み口が真ん中に一つなのか、左右にあるのかなど使いやすいものを選びましょう。

最近ではUSBの差し込みが有るものもあって便利です。

②.ライトの有無

枕元に灯りがあると便利です。

トイレに起きた時やメガネを探す時など、部屋の明かりを点けずに手元だけ照らせたら便利です。

最近では携帯の灯りがあるから要らないと言う方もいますので検討してみて下さい。

③.サイドラックの有無

サイドラックというのはヘッドボードの側面に棚が付いていて、本や雑誌等が収納出来る様になっています。

寝る前に本を読んだりする方には、しまえる場所があるのは便利ですね。

④.何も無し

出典:楽天ショップ

上記1〜4の機能が何も無いシンプルなヘッドボードの事です。

ベッドを置くスペースを極力小さくしたい方には良いと思います。

ライトやコンセント、ラックが付いているものは、ヘッドボード自体の奥行きも広くなる傾向にあります。

ベッドに機能を求めないのなら、価格も安く抑えられるのでこのタイプが良いでしょう。

ベッドの種類(その3)素材

①.天然木

出典:MUKU工房

天然の木を使ったものを言います。

木の種類は色々と有り、価格もピンからキリまであります。

安いものではパイン材やアカシア材など比較的成長が早い木材が有ります。

高いものではタモ材やウォールナット材など成長に時間がかかるものや木目が綺麗な木材が有ります。

天然木でも突板と言って、木の表皮をスライスしてボードの上に貼り合わせたものも有ります。

比較的安く出来、木の風合いを損なわずに楽しめる素材です。

木目にこだわりのある方にはお勧めです。

②.アイアン(スチール)

出典:ネルコンシェルジュ

最近はブルックリンスタイルなどで人気があるアイアンフレームです。

その名の通りアイアン(スチール)性です。

木材のベッドに比べ剃りや割れが無く非常に丈夫です。

可愛らしい天蓋付きベッドがあったり、新生活で活躍するロフトベッドがあったりと種類も豊富です。

値段もそんなに高くは無いので、これから一人暮らしを始める方や、初めてベッドを使うお子さんにお勧めです。

③.合成皮革

あまり多くは無いですが合成皮革のベッドもあります。

白や黒、こげ茶が多くゴージャスな印象のものが多いです。

PVC(ビニールレザー)で出来ていているものが多く、汚れに強くお手入れも簡単です。

④.ファブリック

出典:KOMESAN online shop

布製のベッドです。

こちらもあまり種類が多くありませんが、色を選べて取り寄せが出来るものもあります。

お部屋がとてもカジュアルな印象になります。

キングサイズなど夫婦+子供のファミリーサイズで選ぶ方が多いです。

大きなサイズを選ぶ時は、お部屋の広さと導線の確保まで考えて下さいね。

⑤.シート貼り

出典:ニトリ

安い値段で木目感や石目感を楽しみたい方にお勧めです。

プリントシート(木の木目やコンクリート柄、石目を転写したシート)を貼り付けた素材です。

最近はシートの加工技術が向上し触ると凹凸を感じられるエンボス加工というものがあります。

天然木に比べ安く、色柄も豊富なため、多くの方に好まれていて種類も多くあります。

⑥・鏡面仕上げ(MDF)

出典:楽天

表面がツヤツヤした仕上げのベッドです。

触ると指紋がついてしまうくらいツヤツヤ光沢感があり、ゴージャス+シャープな印象のお部屋になります。

まとめ

色々なベッドがありましたが、少しは参考になりましたでしょうか?

まだまだ書ききれていない点はあるかと思いますが、少しは読者の方のお役に立てていれば幸いです。

自分に合ったベッドを見つけて、心地よいベッドライフを過ごして下さい。